運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

昨日も、西日本のUR団地にお住まいの方からメールが来ました。やはり、コロナの影響で、イベントに関係している仕事をしているものですから、三月、四月、丸々収入がゼロになって、二月分の家賃の猶予をURに申し出たんだけれども、あっけなく拒否をされた、あげく、おくれればその分の延滞金利まで乗せて請求する、そういう言われ方をしたと。

高橋千鶴子

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

さらに、本法案では、各地でUR団地再生に取り組む都市再生機構が、そのノウハウを生かして団地に必要な機能の導入等についてニーズ調査関係者間の調整等コーディネート業務を行い、地方公共団体を支援することが可能となってございます。  このように、市町村に積極的に住宅団地再生に取り組んでいただけるよう、政府としては重層的な支援を行ってまいりたいと考えております。

中原淳

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

政府参考人中原淳君) URは、全国のそのUR団地七十万戸ほどありまして、そういったところの再生事業みたいなことをずっと手掛けてきたノウハウがございますので、逆に、戸建ての例えば住宅団地でございますと、分譲型ですと、それを買い取った個人の所有者だけがその団地に残っていて、全体をコーディネートするようなリーダーというのがいないような団地というのが多くなってきまして、どうやって再生していいかがその団地

中原淳

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国務大臣石井啓一君) URにおきましては、UR団地医療施設子育て施設誘致するなどの地域医療福祉拠点化を百六十五の団地で取り組んでおります。例えば、今委員から御紹介いただいた草加市の松原団地では、市や大学との連携の下、団地内に介護施設等誘致をいたしまして、高齢化等地域課題に対応したまちづくりに寄与しているところであります。  

石井啓一

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、UR団地におきましても、賃貸住宅ストック老朽化居住者高齢化が進行するなどの課題を抱えております。  これを踏まえまして、UR団地におきましては、子供や若者、高齢者などの多様な世代が暮らしやすいコミュニティー実現していくことが重要と考えております。  また、まちづくり観点からも、UR団地への医療福祉施設子育て施設誘致などによりまして、地域医療福祉拠点化を進めております。

石井啓一

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、近年では、高齢者子育て世帯等安心して住み続けられる環境整備を図るため、医療福祉施設誘致等によりまして、UR団地地域における医療福祉拠点化も進めており、住生活基本計画で掲げられました、平成三十七年度までに百五十団地程度目標達成を図る、その目標達成に向けまして、これまで八十六団地で着手するなど、着実に推進をしてまいっているところでございます。  

由木文彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

特に、近年では、高齢者子育て世帯などが安心して住み続けられる環境整備を図るという観点から、医療福祉施設誘致や、バリアフリー化による居住環境整備等によりまして、UR団地地域における医療福祉拠点化を進めてまいっております。平成二十八年三月、昨年三月に閣議決定をされました住生活基本計画においても、その内容を掲げて推進をすることといたしているところでございます。  

由木文彦

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

家賃について言えば、UR団地家賃は、近傍同種不動産鑑定によって適切に決めているんだという説明が繰り返されています。しかし、例えば国立市の富士見台団地、ここは、何にもないところにまず公団住宅が建設をされて、それから町がつくられたと。近傍同種と言える住宅は皆無なわけです。しかも、家賃が高いからといって最近転居する人が相次いでいると、こういうふうに自治会の方はお話をされています。  

田村智子

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

これでは、空き家によってどれだけ家賃収入が減収になっているのか、どういう団地空き家が多いのか、UR団地資産活用が適正に行われているのか、これ検証のしようがないわけです。  これ大臣にお願いしたいんですが、賃貸住宅事業をチェックする上で、団地ごと空き家率などの資料、これ示すことが必要だと思うんです。あわせて、空き家の多い団地など家賃の引下げも検討すべきだと思いますが、大臣の見解をお聞きします。

田村智子

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

この間、私もUR団地を幾つか訪ねまして、自治会の皆さんとの懇談というのをやってまいりました。年金が減らされる下で家賃が高くなっていく、負担が重くなっていく、また、新しい家賃改定ルールに対する怒りということもたくさんお聞きをしてまいりました。居住者の権利のために、これ以上の家賃の値上げはやめて、住宅セーフティーネット役割を果たすべきだということをまず改めて求めておきたいと思います。  

田村智子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

そうした中で、超高齢社会における地域包括ケアシステム実現に向けまして、在宅医療、それから看護、介護、そういったサービスなどを受けやすい生活環境整備を支援すべく、地方公共団体等連携いたしまして、UR団地における地域医療福祉拠点形成に取り組んでおります。  具体的には、団地内のスペースを活用いたしまして、地域に不足する医療福祉施設などの誘致を進めておるところでございます。  

瀬良智機

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

○橋本政府参考人 UR団地の建てかえ、これは近接地建てかえも含めてでございますけれども、建てかえに当たりましては、居住者同意をいただくことが不可欠でございます。今お住まい居住者のお気持ちを十分踏まえて、安心して住み続けられるようにすることが第一だというふうに考えております。  

橋本公博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

○太田国務大臣 UR団地については、居住者高齢化が年々進んで、また、人口減少ということがそのまま、UR団地といってもいろいろな場所にあることによって相当違うんですけれども、そうした人口減少というのがかなり影響を与えてきているということがありまして、常に住宅セーフティーネット役割というものを意識した対応というものをしていかなくてはいけないと私は思っています。  

太田昭宏

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

きょうの御答弁をいただく中で、今お住まいになっている方が、さらにはこれからお住まいになる方が、本当に、ここに住んでよかった、さらにはこのUR団地子供を育ててよかった、このように思っていただける、そのような前向きな御答弁をいただくことができたのかなというふうに思っております。今後とも、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  

中川康洋

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そして、居住者安心して住み続けられるということを常に基本にして考えなくてはならないわけで、民業圧迫とか民営化ということについて、私は、UR団地方たちとずっと一緒に活動してきまして、そういうことで本当に十数年大変だった、民主党政権の時代という以上に、さまざま、そうしたことで大変な不安の中にあったということで、何とか住み続けられることが大事だ。  そして、高齢者がふえてきている。

太田昭宏

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

私は、UR賃貸住宅につきましては、まず、居住者安心して住み続けられるということを根本にしなくてはいけない、そして、UR団地地域の貴重な財産として地域全体の安心に貢献するということが大事である、そして、今お話のありましたように、改革という名のもとに居住者を追い出すようなことは絶対あってはならない、このことを信念として今日まで来ました。  

太田昭宏

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

国務大臣太田昭宏君) 我が国の人口減少が進む中で郊外UR団地については空き家が増加しておりまして、コミュニティー維持観点からも団地の再編を行っていく必要があります。  このため、今回の近接建て替えは、老朽化が進み空き家が多くなっている郊外団地をより利便性の高い土地に集約しようとするものです。

太田昭宏

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

大都市周辺郊外においても同じように、例えばUR団地高齢化している、建て替えがあったりするといっても、柏の豊四季台団地のように、そこに建て替えとともに、医も、あるいは職という、食べ物の食じゃなくて職業ということも、高齢者が若干、それで、年金プラス夫婦で十万円、七十代で、せめて十万円、年金プラス十万円という社会はつくれないかというように動いているというようなことも大事で、私たちは、そういう意味でまちづくりというものを

太田昭宏

  • 1
  • 2